生活環境学
健康科学部理学療法学科
授業科目 | 生活環境学 | ||
---|---|---|---|
科目概要?形式 | 1単位 30時間 必修 | 配当年次 | 3年前期 |
科目責任者 | 藤田智香子 |
担当者 | 藤田智香子、高樋忍、盛田寛明、新岡大和 |
1.科目のねらい?目標
1)生活環境の概念と障がい児?者や高齢者に関連する法制度に関して理解する。
2)住宅改修を中心に福祉用具の利用も併せて,生活環境調整のための評価と実際を学ぶ。
3)地域環境も含めた生活環境整備における理学療法士の役割を学ぶ。
2.授業計画?内容
第 1回 総論:生活環境学の概念(藤田)
第 2回 各論 1.生活環境の評価と計画(藤田)
第 3回 2.住環境整備および福祉用具の活用 1)部位別の基本:段差解消、手すり、出入り口の配慮など(盛田)
第 4回 2)部屋別?場所別の基本:玄関、廊下、出入り口など(盛田)
第 5回 部屋別?場所別の基本:トイレ、階段、寝室など(盛田)
第 6回 部屋別?場所別の基本:洗面?脱衣室、浴室など(盛田)
第 7回 3)疾患別:脳卒中、認知症、パーキンソン病など(新岡)
第 8回 疾患別:脊髄損傷、関節リウマチ、内部障害など(新岡)
第 9回 4)福祉用具総括(藤田)
第10回 3.図面の読み方と簡易見取り図の書き方ⅰ(高樋)
第11回 図面の読み方と簡易見取り図の書き方ⅱ(高樋)
第12回 図面の読み方と簡易見取り図の書き方ⅲ(高樋)
第13回 4.地域環境(藤田) 1)公共施設?設備 2)交通機関 3)まちづくり
第14回 5.フィールドワーク:大学内外の生活環境調査(藤田)
第15回 大学内外の調査結果検討(藤田)
3.教科書
奈良勲監修?鶴見隆正?隆島研吾編集:日常生活活動学?生活環境学(標準理学療法学専門分野)第4版.医学書院、2012.ISBN9784260016032(2年次後期購入済)
4.参考書
?東京商工会議所:福祉住環境コーテ゛ィネーター検定2級テキスト改訂4版.東京商工会議所、2016.ISBN 978-4924547582
?細田多穂:生活環境学テキスト.南江堂、2016.ISBN978-4524258222
?木村哲彦:生活環境論 第6版.医歯薬出版、2010.ISBN978-4263213452
?千住秀明:生活環境論.神陵文庫、2006.ISBN4915814181
?野村みどり:バリアフリーの生活環境論.医歯薬出版、2004.ISBN4263211596
?野村歡?橋本美芽:OT?PTのための住環境整備論 第2版.三輪書店、2012.ISBN978-4895904254
?楢崎雄之:図解 高齢者?障害を考えた建築設計.井上書院、2014.ISBN978-4753019908
?日比野正己:図解 居住バリア?フリー百科.ティビーエス?ブリタニカ、2002.ISBN4484024128
5.成績評価方法
小テスト(30%),レポート(20%),学期末試験(50%)による総合評価
6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)
授業に興味?関心が持てるように,また学生の自主的な学習意欲を引き出せるように,教材や授業方法の工夫に努めます。
7.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)
?実践的に役立つ内容ですので、主体的な学習を期待します。
?第2回以降の授業開始時に前回の講義内容に関する小テストを実施予定です。欠席?遅刻すると、成績評価に影響しますので自己管理に留意してください。