生活活動分析学
健康科学部理学療法学科
授業科目 | 生活活動分析学 | ||
---|---|---|---|
科目概要?形式 | 1単位 30時間 必修 | 配当年次 | 2年後期 |
科目責任者 | 藤田智香子 | 担当者 | 藤田智香子、長門五城、新岡大和 |
1.科目のねらい?目標
1)日常生活活動の概念と主な評価尺度について学ぶ。
2)日常生活活動の各動作について理解を深め、評価内容を学ぶ。
3)対象者の特性や障害に応じた一般的な支援方法を学ぶ。
2.授業計画?内容
第1回 ADL総論:概念、ADLとICF、ADLとQOL等
第2回 ADL評価:目的、代表的評価尺度等
第3回 各論:移動動作:車いすの種類と構造(長門先生)
第4回 各論:移動動作:車いす部位名称と採寸(長門先生)
第5回 各論:移動動作:車いす駆動(長門先生)
第6回 各論:起居動作:動作分析の視点、立ち上がり(新岡先生)
第7回 各論:起居動作:寝返り、起き上がり(新岡先生)
第8回 各論:移動動作:歩行?歩行補助具(新岡先生)
第9回 各論:移乗動作:車いす⇔ベッド、車いす⇔床
第10回 各論:更衣動作
第11回 各論:整容動作?食事動作
第12回 各論:排泄動作
第13回 各論:入浴動作
第14回 各論:生活関連活動(動作)
3.教科書
?細田多穂:シンプル理学療法シリーズ;日常生活活動学テキスト 改訂第2版.南江堂、2015.ISBN9784524266098
?齋藤宏?矢谷令子他:姿勢と動作 第3版、メヂカルフレンド社、2010.ISBN9784839213503
4.参考書
?鶴見隆正?降島研吾:標準理学療法学 日常生活活動学?生活環境学 第4版.医学書院、2012.
?伊藤利之?鎌倉矩子:ADLとその周辺 第3版:評価?指導?介護の実際、医学書院、2015.ISBN9784260022040
?全国PT?OT学校養成施設連絡協議会理学療法部会九州ブロック会:日常生活活動(ADL)第2版、神陵文庫、2008.ISBN97849158114211
?藤澤宏幸:日常生活活動の分析-身体運動学的アプローチ-.医歯薬出版、2012.ISBN9784263214008
?木ノ瀬隆:作業療法学ゴールド?マスター?テキスト8 日常生活活動(ADL)?福祉用具学.メジカル ビュー社、2012.ISBN9784758311236
?伊藤利之?江藤文夫:日常生活活動(ADL)-評価と支援の実際-.医歯薬出版、2010.ISBN9784263213445
?山岸茂則:臨床実践 動きのとらえかた.文光堂、2012.ISBN9784830643910
?石井慎一郎:動作分析臨床活用講座 : バイオメカニクスに基づく臨床推論の実践.メジカルビュー社、2013.ISBN9784758314749
5.成績評価方法
小テスト(40%),課題等(10%),学期末試験(50%)による総合評価
6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)
学生の主体的な学習意欲を引き出すように教材を工夫してわかりやすい授業に努めます。
7.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)
?関節運動や筋の作用などについての基礎知識が必要です。復習をして授業に臨んでください。
?第2回以降の授業開始時に前回の講義内容に関する小テストを実施します。欠席?遅刻すると、成績評価に影響しますので自己管理に留意してください。