在宅看護実習

健康科学部看護学科4年

授業科目 在宅看護実習
科目概要?形式 2単位 90時間 必修
配当年次 4年 前期
科目責任者 松尾 泉

担当者 松尾 泉?細川満子?笹森佳子

1.科目のねらい?目標

在宅で生活する療養者?家族を統合的に理解し、尊厳ある生活の継続に向けた看護実践能力を養う。また在宅療養者の生活を支援するための社会資源での体験を通して、在宅ケアチームの一員として看護師の位置づけと役割について理解する。

2.授業計画?内容


1)実習施設:県内の訪問看護ステーション?通所介護事業所または通所リハビリテーション事業所?居宅介護支援事業所
2)実習期間:平成29年6月12日(月)~平成29年7月14日(金)
3)実習内容?方法
(1)学内実習(実習オリエンテーション)
①日程:6月12日~6月14日(共通)
②実習指導者による講義、受け持ち事例を想定した訪問看護演習、技術演習を行う
(2)臨地実習
①日程:Aグループ 6月15日~22日?Bグループ 6月22日~29日?Cグループ 6月29日~7月6日?Dグループ 7月6日~13日
②療養者?家族の居宅へ訪問看護師と同行訪問し、ケアの見学?実施をする。
③関連施設(通所介護事業所または通所リハビリテーション事業所、居宅介護支援事業所)の活動の見学?参加をする。
(3)学内カンファレンス:各クール最終日に学内において合同カンファレンスを行う。

3.教科書

1)河原加代子 著者代表:系統看護学講座 統合分野 在宅看護論,医学書院,.2014.ISBN978-4-260-01586-8 (3年次購入済)

4.参考書


1)押川眞喜子 監修:写真でわかる訪問看護,インターメディカ,2011. ISBN978-4-89996-291-5

5.成績評価方法

実習目標達成度評価及び実習態度評価70点、実習記録及びレポート30点とする。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

実習配置は実習施設および教育的配慮に基づいて計画する。

7.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)

実習施設までの旅費、宿泊費等は自己負担とする。

ページの先頭へ

ホームへ戻る