韓国事情と言語

健康科学部4学科共通

授業科目 韓国事情と言語
科目概要?形式 2単位 30時間 選択 配当年次 1年前期
科目責任者 李 相潤 担当者 李 相潤

1.科目のねらい?目標

本講義では,韓国語の「基礎文法」や「文字の書き方?読み方」などを学び,聴き取りや読解力を身につけ,基礎的な日常会話ができることを目指します。また,韓国の文化、社会的な事情や背景などについて理解し,日本との共通点や相違点などについて自ら考える力を養います。

2.授業計画?内容

 1)韓国事情(社会、医療、教育など)? 韓国語の構成
 2)基本子音の読み方?書き方?発音Ⅰ
 3)基本母音の読み方?書き方?発音Ⅱ
 4)発音の変化?応用?複合母音?パッチム
 5)韓国事情(文化Ⅰ)
 6)文法?単語1
 7)文法?単語2
 8)文法?単語3
 9)韓国事情(文化Ⅱ)
10)文法?単語4
11)文法?単語5
12)韓国事情(文化Ⅲ)
13)文法?単語6
14)文法?単語7
15)韓国事情(文化Ⅳ)

3.教科書

 資料配布

4.参考書

5.成績評価方法

授業への参加度(10%)、小テスト(30%)?レポート(60%)などで総合的に判定する.

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

韓国語の文法の他に文化に関する時間を増やして実施する.

7.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)

予習と復習が重要です。

ページの先頭へ

ホームへ戻る